旅したり、散歩したり。

29歳OL。旅と暮らしをメインに書いてます。

歴史を感じる...奈良で大仏さんを見にいきました

来年、嵐の松本潤が徳川家康役で大河に出演することを知り、これを機に日本史を一から勉強し直すことにしました。勉強といっても日本の歴史という日本史の漫画を流し読みする程度...ですが、これが意外と面白い!むしろ学生の時以上に歴史に興味が湧いてしまったのです。(これは自分でも予想外でした)特に飛鳥時代〜奈良が面白く、改めて『奈良に行きたい』『聖武天皇が建てた大仏を見たい!』と思い、夫にお願いして奈良に連れて行ってもらいました。

f:id:mukai1993:20221109150717j:image

こちらは東大寺南大門。奈良時代に建てられたけど平安時代に壊れ、鎌倉時代で復興されたらしい。しかし鎌倉時代に復興されたものが今もこうして残っているのがすごいですよね。

f:id:mukai1993:20221109151044j:image

南大門の左右には金剛力士像がいます。ど迫力!南大門をくぐってから、大仏殿に行く前に入場料600円をお支払い。

f:id:mukai1993:20221109170215j:image

外国の観光客も多かった!

そしていよいよ...

f:id:mukai1993:20221109170413j:image

f:id:mukai1993:20221109170325j:image

だだーん!!見よ、この迫力を。やはり大仏は大きかった。。小学校の修学旅行以来に見ましたがあの時よりもきっと今の方が感動している...。間違いなく...。昔につくられたものが、今もこうして残っていて見られる環境にいることに本当に感謝です。

大仏を見た後は法華堂に移動。法華堂は東大寺最古の建物。(奈良時代に作られた部分が今も残っています)法華堂で入場料を支払い、不空羂索観音像を見ました。(教科書にもよくのっている、タオル持ってる像)法華堂の中は撮影禁止なので写真はありませんが、すごく神秘的でした...(語彙力なくてすみません)とにかく行ってよかったです。

奈良には歴史的建造物がたくさんあるので、また時間をかけてゆっくり見たいです。次は薬師寺に行ってみたい...。

f:id:mukai1993:20221109173435j:image

薬師寺は天武天皇が持統天皇の病気治療を祈るためにつくられたもの...らしい。最近持統天皇が主役の漫画を読んでいるので感情移入がすごいです(因みにこの漫画を貸してくれたのは社長ですw)

しっぽり歴史を楽しんだ後は奈良町をブラブラ。

f:id:mukai1993:20221109171854j:image

お昼ご飯はローストビーフ丼を食べて、食後はスタンドカフェ(TABI珈琲)でコーヒーをテイクアウトしました。

f:id:mukai1993:20221109172450j:image

f:id:mukai1993:20221109172642j:image

容器に押してある旅人スタンプが可愛い。

とっっても充実した1日。付き合ってくれた夫に感謝です(笑)